
「パーソナルトレーナーになる勉強がしたい!」
「パーソナルトレーナーの資格がほしい!」
という方で、専門学校への入学を検討されている方もいらっしゃると思います。
しかし、現在社会人の方や、パーソナルトレーナーになる資金を貯めているフリーターの方などは、時間の余裕がないため全日制の専門学校には通えないのではないでしょうか。
今回はこのような悩みを持つ方のために、パーソナルトレーナーズプロ編集部でリサーチを重ね、夜間にも開講しているパーソナルトレーナーの学校3校についてまとめました!
それぞれの学校の、
- 学費
- 取得できる資格
- 卒業後の進路
や、おすすめのポイントについてご紹介しますので、ぜひ今後の参考にしていただければと思います。
この記事の内容
【ヒューマンアカデミー夜間・週末講座】パーソナルトレーナーの資格が100%取れる!?
まず最初にご紹介するのは、ヒューマンアカデミーの夜間・週末講座です。
NESTA-PFTというパーソナルトレーナー認定資格の認定校で、日本で唯一NESTA-PFTの100%合格制度があります。
【学費】
講座名 | 定員 | 入学時期 | 期間 | 通学形態 | 入学金(税込) | 学費(税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
スポーツトレーナー養成講座:基礎コース | 15名 | 4月/10月 | 6ヶ月 | 週1回 | 32,400円 | 410,400円 |
スポーツトレーナー養成講座:資格強化講座 | 15名 | 4月/10月 | 6ヶ月 | 週1回 | 32,400円 | 885,600円 |
スポーツマネジメント就職強化講座 | 15名 | 4月/10月 | 6ヶ月 | 週1回 | 32,400円 | 486,000円 |
【取得できる資格】
- NESTA-PFT
- NSCA-CPT
【卒業後の進路】
- フィットネスクラブ
- 病院
- フリーパーソナルトレーナー
- プロスポーツチームトレーナー
- プロアスリート専属トレーナー
- トレーナー派遣会社
- 芸能人の専属トレーナー
- 老人介護施設
ヒューマンアカデミー夜間コースの基本情報は以上です。
次はヒューマンアカデミー夜間コースのおすすめのポイントをご紹介していきます!
【ヒューマンアカデミー夜間コースのおすすめポイント1】資格の合格率が高い
NESTAジャパンというエクササイズ、スポーツトレーナー協会から認定を受けているヒューマンアカデミー。
資格対策講座や取得した資格を最大限に活かす方法が学べるカリキュラムは、ベストスクールアワードという優良な専門学校を決めるコンテストに入賞するなど、業界からも認められています。
2000~2015年のヒューマンアカデミーの資格取得者数は14万7200人と公表されており、これは毎年およそ1万人の生徒がなんらかの資格を取得している計算になります。
【ヒューマンアカデミー夜間コースのおすすめポイント2】学べるスキルが豊富
ヒューマンアカデミーでは、パーソナルトレーナーとしての技術や知識はもちろん、フリーのパーソナルトレーナーになることや独立開業をすることを視野に入れ、集客や経営に関するビジネススキルも学ぶことができます。
第一線で活躍するプロのパーソナルトレーナーを講師に招き、現場での経験などをもとに「本当に成功するパーソナルトレーナー」のノウハウを伝授してくれます。
【ヒューマンアカデミー夜間コースのおすすめポイント3】時間に余裕がない人でも通いやすい
ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースは、
- 金(19:00~23:00)
- 土(10:00~15:40)
- 日(10:00~15:40)
の曜日から週に一回参加すれば良いので、時間のない社会人の方などでも非常に通いやすいです。
講義の振替も可能なようなので、非常に自由なスケジュールでパーソナルトレーナーのノウハウを学ぶことができるでしょう。
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座の詳細はこちら⇨http://human-yakan.com/sports/trainers/?code=130051
【JOTスポーツトレーナー学院】リハビリやスポーツアロマも学べる!
JOTスポーツトレーナー学院は、パーソナルトレーナーとしての技術や知識だけでなく、東洋医学、スポーツアロマなど、幅広い分野の技術が身につく学校です。
【学費】
項目 | 金額(税別) |
---|---|
入学金 | 30,000円 |
講義料・教材費 | 810,000円 |
その他 | 90,000円 | 修業期間 | 夜間1年(4月・10月開講) |
【取得できる資格】
- NSCA-CPT
- メディカルトレーナー
- スポーツアラマセラピスト
- プロパーソナルトレーナー
【卒業後の進路】
- 病院や整形外科などの医療機関
- 独立開業・フリーランス
- スポーツクラブや癒し系サロン
- 福祉施設や介護福祉サービスなど
- 整体コンディショニングルーム
以上がJOTスポーツトレーナー学院の基本情報です。
おすすめポイントもご紹介していきますね。
【JOTスポーツトレーナー学院のおすすめポイント1】各機関との提携
総合学院であるJOTは、スポーツ期間だけでなく、医療機関をはじめとするさまざまな期間との提携があります。
そのため、より専門性の高いスキルの導入や現場実習が可能となり、質の高い学びが提供されています。
【JOTスポーツトレーナー学院のおすすめポイント2】幅広いスキルが身につく
医療機関と協力関係にあるJOTスポーツトレーナー学院は、トレーニングなどの技術に加え、外傷の処置や疲労回復に役立つメディカル分野の技術も学ぶことができます。
また、リハビリやコンディショニングの現場で注目されているスポーツアロマについても学べる数少ない学校の一つです。
【JOTスポーツトレーナー学院のおすすめポイント3】現場主義の実習
JOTスポーツトレーナー学院のカリキュラムの中には、スポーツジムや医療機関での現場研修が盛り込まれています。
その実習の現場では、JOTスポーツトレーナー学院の現役講師が直々に指導にあたるため、「先生が言っていたのはこういうことか!」と、講義で学んだことをよりリアルに実感、納得することができるでしょう。
JOTスポーツトレーナー学院の詳細はこちら⇨http://jotst.com/course/course1.html
【東京スポーツ・レクリエーション専門学校土日部】プロスポーツチームのトレーナーになりたい方は必見!
東京スポーツ・レクリエーション専門学校は、一般人をパーソナルトレーニングするパーソナルトレーナーではなく、プロスポーツ選手やアスリートのパーソナルトレーニングをおこなうアスレティックトレーナーを養成する学校です。
また、プロのアスリート以外にも、児童のスポーツクラブのトレーナーや、幼稚園、保育園児の運動指導員を目指すこともできます。
【学費】
項目 | 金額 |
---|---|
入学金 | 50,000円 |
授業料 | 500,000円 |
総合演習費 | 140,000円 |
諸費用 | 127,000円 |
卒業までの納入目安 | 1,738,000円 | 修学期間 | 土日2年間(4月開講) |
【取得できる資格】
- 日本体育協会公認アスレティックトレーナー
- JATI-ATI(トレーニング指導者)
- NSCA-CPT(パーソナルトレーナー)
- NSCA-CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)※4年制大学卒のみ
- 健康運動実践指導者
- 日本赤十字社救急法救急員
【卒業後の進路】
- プロスポーツチームのスポーツトレーナー
- 鍼灸接骨院
- 運動・健康系の専門学校の講師
- フィットネスクラブ、パーソナルトレーニングジム
- 幼稚園、保育園の運動指導員
東京スポーツ・レクリエーション専門学校土日部の基本情報は以上です。
続いておすすめポイントをご紹介します!
【東京スポーツ・レクリエーション専門学校土日部のおすすめポイント1】アスレティックトレーナー認定資格合格者全国1位
「トップアスリートやプロスポーツチームのトレーナーになりたいならこの資格!」と言われる資格が、アスレティックトレーナー認定資格です。
東京スポーツ・レクリエーション専門学校では、そのアスレティックトレーナー認定資格の合格者が、なんと全国ナンバーワン!
2017年12月までの集計で、507名もの合格者を輩出しています。
【東京スポーツ・レクリエーション専門学校土日部のおすすめポイント2】就職決定率100%!
東京スポーツ・レクリエーション専門学校の2017年度の就職決定率は、驚異の100%です。(259/259名)
しかもそのうちの9割以上がスポーツ業界に就職した実績があり、卒業生の中にはJリーグやプロ野球チームのトレーナーとして活躍している方もいます。
【東京スポーツ・レクリエーション専門学校土日部のおすすめポイント3】トップチームのパーソナルトレーナーが講師!
東京スポーツ・レクリエーション専門学校の講師は全員が、
- 日本代表やクラブチームのトレーナー
- 日本記録保持者
- アスリート
など、現役でスポーツやトレーニングに関わっています。
現場でのリアルな体験をもとにプロから学ぶ機会というのは大変貴重ですね。
中にはオリンピック代表選手の専属トレーナーを務めた講師の方もいらっしゃるので、学びの質は非常に高いと言えるでしょう。
東京スポーツ・レクリエーション専門学校の詳細はこちら⇨http://www.tsr.ac.jp/course/at/
高額な学費が気になる人はパーソナルトレーナー養成スクールもおすすめ!
夜間に通えるパーソナルトレーナーの学校を3校ご紹介してきました。
しかし、東京スポーツ・レクリエーション専門学校は約180万円、JOTスポーツトレーナー学院は93万円と、学費がけっこうかかってしまうのがネックですよね。
ヒューマンアカデミーは基礎コースならば他の専門学校より割安で通うことができそうですが、基礎コースの場合は資格取得のサポートがありません…。
せっかく学校に通うのであれば、資格の取得はしておいた方が良いでしょう。
しかし、そう考えると、ヒューマンアカデミーでも資格強化講座に申し込む必要があるので、結局90万円を超える学費を工面しなければなりません…。
夜間や土日に通えるというだけで嬉しいパーソナルトレーナーの専門学校ですが、
「どうせなら学費も安く抑えたい!」
とは思いませんか?
- 無理のないスケジュールで通いたい
- 金銭的にも無理はしたくない
という方におすすめなのは、パーソナルトレーナー養成スクールです。
パーソナルトレーナー養成スクールというのは、パーソナルトレーナーになりたい方のため学校のようなもので、今回ご紹介した専門学校と同様に、
- パーソナルトレーナーとしての知識や技術
- パーソナルトレーナー認定資格
- 卒業後の就職や転職先
を学ぶ、サポートしてもらうことができるのです!
もちろん開講は平日の夜や休日、週に1回だけなので、社会人など忙しい方も無理なく通うことができます。
そして気になる学費ですが、パーソナルトレーナー養成スクールの場合、今回ご紹介した専門学校のおよそ2分の1~3分の1の学費で済みますし、月々1万円からの支払いで通える養成スクールもあるので、
「学費が払えなくてパーソナルトレーナーの学校に行けない…。」
という方に対しても、専門学校以上に通いやすい環境が整っています。
もし、今回ご紹介したパーソナルトレーナーの勉強ができる学校のほかに、パーソナルトレーナー養成スクールにもご興味がある方は、私どもパーソナルトレーナーズプロへお問い合わせください。
ご連絡いただければ、パーソナルトレーナー養成スクールに関する詳しい内容をご紹介させていただきます。
もちろん無料でご相談を承りますので、どうぞお気軽にご相談ください!