
パーソナルトレーナーを目指す人の中には、
「アスリートの所属するトップチームの専属パーソナルトレーナーになりたい!」
「アスリートのパフォーマンス向上をサポートするパーソナルトレーナーになりたい!」
というように、アスリートのパーソナルトレーナーになりたい方もいらっしゃるでしょう。
しかし、どんなことができれば、どこに行けばアスリートのパーソナルトレーナーになれるのか、そこまでわかっている方はほとんどいらっしゃらないと思います。
そのため、今回はアスリートのパーソナルトレーナーになりたい方のために、
- アスリートのパーソナルトレーナーの仕事
- アスリートのパーソナルトレーナーに必要なスキルや資格
- アスリートや芸能人が通うジム
- アスリートのパーソナルトレーナーになる方法
についてご紹介していきます!
この記事の内容
アスリートのパーソナルトレーナーの仕事!パフォーマンス向上以外にもやることがある?
アスリートはパーソナルトレーナーに以下のような悩みの解消を求めています。
- もっとパフォーマンスアップするためのトレーニング方法を知りたい
- トレーニングの基礎から学びたい
- トレーニングをしているがうまく効果が出ないので、なんとかしたい
- ケガを早く治したい
- 慢性的な痛みから早く解放されたい
- 繰り返し怪我をするパターンから脱出したい
- リハビリしているが回復が遅い
アスリートのパーソナルトレーナーと聞くと、「トレーニングを通じてパフォーマンスの向上をする」というのが主な仕事と思う方もいらっしゃいますが、
このアスリートの悩みからみてわかるように、トレーニングと同じくらいケガの予防や改善に関わることが多いのです。
そのため、トレーニング器具の使い方や、食事指導の方法など、パーソナルトレーナーとしての基礎的な知識はもちろん、
- ケガの具合を見る
- リハビリのトレーニングメニューを組む
といった、医学やスポーツ科学に基づいたスキルが必要となります。
また、もしジムのパーソナルトレーナーではなく、実際にスポーツの現場に同行するようなパーソナルトレーナーになる場合は、
上記のスキルに加えて、アスリートがケガをしたとき即座に状況を判断して応急処置をおこなえるような経験と技術が必要です。
このように、通常のパーソナルトレーナー以上に高度な技術や知識を要求されるアスリートのパーソナルトレーナー。
未経験でアスリートのパーソナルトレーナーになることは不可能と言えるでしょう。
もしパーソナルトレーナー未経験の方は、
- パーソナルトレーナーの専門学校や体育系、健康系の短大、大学
- パーソナルトレーナー養成スクール
などに通い、まずはパーソナルトレーナーとしての実力や、スポーツ科学などの知識を身につけるのがおすすめです!
アスリートのパーソナルトレーナーになるためには資格が必要?おすすめの資格もご紹介!
パーソナルトレーナーとしての実力が確かな方は、すでに知識不足や経験不足など、未経験の方にとって大きな壁となる問題は解決していると思います。
となると、次に気になるのが「アスリートのパーソナルトレーナーって資格が必要なの?」というところはないでしょうか?
結論から言って、国内でアスリートのパーソナルトレーナーとして活動するだけなら、会社の規約として資格保持が必須でない限り、資格の取得は必ず必要というわけではありません。
ただ、資格を持っているとプロアスリートのいるトップチームへの就職や将来のキャリアアップが早いことは確かなので、こちらでアスリートのパーソナルトレーナーになりたい方におすすめの資格を3つご紹介します。
資格名 | 概要 |
---|---|
NATA-ATC | アメリカのパーソナルトレーナー国家資格。アメリカの指定校の卒業が必須。 |
JASA-AT | 日本で最も知名度の高いパーソナルトレーナーの資格。所属する競技団体からの推薦が必須。 |
JATAC-ATC | 日本最高難易度のパーソナルトレーナーの資格。理学療法士をはじめとする国家資格の保持が必須。 |
NATA-ATC:https://www.jato-trainer.org/
JASA-AT:http://www.japan-sports.or.jp/
JATAC-ATC:http://www.jatac-atc.com/
どの資格も受験資格が非常に厳しく、合格率も非常に低いです。
しかし、上記の資格を取得できれば、アスリートのパーソナルトレーナーとして確かな実力があると認められるので、現場で即戦力として活躍することができるでしょう!
アスリートや芸能人が通うジム3選!パーソナルトレーナーの求人情報も掲載!
アスリートのパーソナルトレーナーの仕事や取得すべき資格についてご紹介してきましたが、こちらでは、ご自身がはたらくイメージをもっと具体的に想像しやすいように、実際にアスリートや芸能人が通うジムをパーソナルトレーナーズプロ編集部が調査をしてまとめました!
それぞれのジムの求人情報も掲載しているので就職の際の参考にしていただければと思います。
アスリートや芸能人の通うジムといえばココ!【ゴールドジム】
アスリートや芸能人が多く通うジムとしてもっとも有名なのが、ゴールドジムです。
ゴールドジム芸人ナウ! pic.twitter.com/NWxHQXNF3u
— タイムボムニック (@TIMEBOMBGEININ) 2016年9月27日
ゴールドジムにてなかやまきんに君さんに遭遇!
握手を求めたら快く応じてくださり、写真も撮ってくださいました!
ゴールドジム行くきっかけが、きんに君さんが出てたアメトークのゴールドジム芸人だから、本当に嬉しかった!
きんに君さんめちゃめちゃ良い人でした! pic.twitter.com/IqXo7FN8Fi— ENXT(エント)@in川崎 (@ENXT0) 2017年11月1日
バラエティ番組でも特集が組まれたりしているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
ゴールドジムはほかのジムと比べてウェイトトレーニングやフリーウェイトのマシンが多いため、スポーツ選手のみならず、ボディビルのチャンピオンなども通っているそうですよ!
ゴールドジムの求人はこちら!⇨http://www.goldsgym.jp/
アスリート御用達の高級プライベートジム【VIDO】
VIDOは恵比寿にあるプライベートジムです。
プロスポーツ選手・会社経営者・芸能関係者といったお客様に、カラダづくりはもちろんのこと栄養面からもアプローチしトータルサポートを行い、目標達成へ導く。
それがVIDOがお客様より求められていることです。
長く太くお客様から信頼され続けるために日々前進しています。プロスポーツ選手・芸能関係・経営者の会員様が多いため、より高い接客レベルはもちろんのこと、人間力が必要とされています。
引用:株式会社VIDO求人情報
アメリカの競技団体の合宿に同行するなど、アスリートのパーソナルトレーニングには非常に定評のあるプライベートジムです。
VIDOの求人はこちら!⇨https://sports-career.jp/
メディアに引っ張りだこのオシャレジム!【パーソナルボディラボ】
雑誌ananやAbemaTV、ラジオ出演など、非常にメディア露出の多いパーソナルボディラボ。
もちろん、メディア出演が多いのは実力が伴っているからで、
- 最先端のマシンを設置
- 在籍するトレーナーがコンテスト受賞者
など、最高級のクオリティのパーソナルトレーニングを提供しているプライベートジムです!
パーソナルボディラボの求人はこちら!⇨http://pbl.co.jp/
アスリートが通うジムのパーソナルトレーナーは実績や実力がないと採用されない?
ただいまご紹介した3つのジムに対して、それぞれ求人情報もご一緒にご紹介しました。
しかし、それぞれのジムの求める人物像や実際にジムに所属しているトレーナーの実績を調べてみると、
- 有資格者を優遇している
- 日頃からトレーニングを定期的におこなっている
- 働くトレーナーは現役アスリートやボディメイクコンテスト入賞者
など、ただ「パーソナルトレーナーとして活動した経験がある」というだけでは、少し力不足な印象を受けました。
【アスリートや芸能人が通うジムの求める人物像と活躍するトレーナーの実績】
店舗名 | 求める人物像 | 活躍するトレーナーの実績 |
---|---|---|
ゴールドジム | 毎日マシンを使ったウェイトトレーニングをしている人 | 筆記試験や実技試験の上位成績者 |
VIDO | 有資格者、経験者 | ー |
パーソナルボディラボ | 有資格者、経験者 | ボディメイクコンテスト入賞者や現役アスリート |
パーソナルトレーナー未経験ではないにしろ、
- 体育系の大学や専門学校を卒業していなくて知識・技術に不安がある
- 資格を何も持っていないから自分のスキルを証明できない
という方は、まずはパーソナルトレーナーとしての実力をつけたり、資格の取得を目指すべきかもしれませんね。
アスリートのパーソナルトレーナーとして活躍するには養成スクールで経験を積むのが1番!
「実力をつけたり、資格を取得すべき」とご紹介しましたが、今から専門学校に通うのは難しいと思いますし、難易度の高い資格を独学で取得するのは非常に苦労するでしょう…。
そこでパーソナルトレーナーとしての実力を身につけるのにおすすめしたいのが、パーソナルトレーナーの養成スクールです。
パーソナルトレーナー養成スクールはパーソナルトレーナーのための学校のようなもので、パーソナルトレーナーとしてのスキルアップに必要な、
- 知識
- 技術
- 資格
が、およそ半年のカリキュラムで習得することができます。
先ほど『アスリートや芸能人が通うジム3選!パーソナルトレーナーの求人情報も掲載!』でご紹介した”パーソナルボディラボ”の代表である川口さんも取得している”NESTA-PFT”という資格を取得できる養成スクールもあるので、
パーソナルボディラボに就職したいと思った方には特におすすめかもしれませんね。
NESTA-PFTが取得できる養成スクールはこちら!
パーソナルトレーナーとして確かな経験を積んでアスリートに関わろう!
アスリートのパーソナルトレーナーになりたい方に向けて、
- アスリートのパーソナルトレーナーの仕事
- アスリートのパーソナルトレーナーに必要なスキルや資格
- アスリートや芸能人が通うジム
- アスリートのパーソナルトレーナーになる方法
についてご紹介してきました。
アスリートのパーソナルトレーニングは、一般の方のトレーニングよりも必要な知識や技術が多く、活躍できる方はほんの人握りです。
そのため、本気でアスリートのトレーニングに関わりたい方は、まずはパーソナルトレーナーの養成スクールなどで実力をつけたり、資格を取得すべきでしょう。
私どもパーソナルトレーナーズプロでは、今回ご紹介したパーソナルトレーナー養成スクールの無料相談を承っておりますので、もしスクールにご興味がある方はぜひ一度お問い合わせください!